メインコンテンツにスキップ

採用情報 言語聴覚士(非常勤)

募集要項

職種言語聴覚士
具体的な仕事内容(雇入れ直後)外来患者および入院患者へのリハビリテーション業務
(変更の範囲)変更無
雇用形態非常勤職員
期間の定めあり(年度ごと)
契約の更新有:労働者の勤務成績、態度、能力及び経営状況、従事する業務量により判断する
就業場所(雇入れ直後)公益社団法人地域医療振興協会 横須賀市立総合医療センター
(変更の範囲)変更無
必要資格・経験言語聴覚士免許(取得見込み不可)
学歴専門学校卒業以上
年齢条件不問
勤務時間8:30~17:00(休憩休息60分(休憩45分休息15分))
上記の時間内で4時間程度~相談可
時間外労働有(R6年度平均13.3h/月以下 ※常勤の場合、非常勤職員は原則無)
36協定における特別条項有:リハビリ業務等のために必要がある場合6回を限度に月99時間まで・年間720時間まで延長
健康確保措置:医師による面接指導の実施、相談窓口の設置、産業医等による保健指導の実施、労働安全衛生委員会の定期的な開催
休日・休暇シフト制・週2~3日以上勤務(応相談)
有給休暇 雇用条件により法定通り(うち半数を入職日に付与)
特別休暇 雇用条件による(夏季・慶弔休暇等)
産前産後休暇、育児介護休業 他
給与時給1,433~1,720円
諸手当超過勤務手当
通勤手当(上限55,000円/月)
※当院規定に基づき支給
昇給年1回
28~29円/年(上限金額まで)
ただし勤務成績が良好でない場合は昇給しない(当院就業規程に定め有)
賞与
福利厚生健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険(雇用条件による)
職員旅行(年12コース程度)
YGMC版プレミアムフライデー制度(時間単位有給休暇) 他
退職に関する事項自己都合退職の場合は、退職する30日以上前に届け出ること
解雇の事由及び手続:横須賀市立総合医療センター就業規程 第17条、18条、19条に基づき解雇することがある
受動喫煙防止措置敷地内全面禁煙
応募・選考方法【応募書類】
履歴書(3ヶ月以内に撮影した写真貼付)、職務経歴書、業務に関係する資格免許証の写し(お持ちの方のみ・運転免許証の写しは不要)
※卒後3年以内の方は成績証明書
※応募書類は返却いたしません。責任を持って処理いたします。
【選考内容(予定)】
書類選考→一次面接→二次面接
面接はzoomを使用しオンラインで実施することがあります。
【応募期間】
随時(募集人数に達し次第、募集を締め切ります)
【提出先】
〒239-8567 神奈川県横須賀市神明町1番地8
横須賀市立総合医療センター 総務課人事係
【応募にあたっての注意事項】
・書類提出方法は郵送に限らせていただきます。ご来院いただいての提出はご遠慮ください。
・試験案内はメールで送らせていただくことがありますので、履歴書等に連絡のとれるメールアドレスを必ずご記載ください。
また、下記の連絡先に記載のメールアドレスからのメールを受信できるよう設定をお願いいたします。
備考採用予定日:応相談
連絡先横須賀市立総合医療センター 総務課人事担当
住所 〒239-8567 神奈川県横須賀市神明町1番地8
電話 0570-032630(平日8:30~17:00)
メール jinji-uw[atmark]jadecom.jp
※スパム対策のため[atmark]を@に変えて送信してください
更新日2025/9/13
【個人情報の取り扱いについて】
ご応募の際にご提供いただく個人情報は、以下の目的の範囲内で適切に管理・利用いたします。
・採用選考に関する連絡・通知
・面接日程の調整
・採用選考結果の通知
・採用後の雇用契約手続きに関する準備
取得した個人情報は、上記目的以外には使用せず、第三者への提供は行いません。
また、選考終了後は適切な方法で速やかに廃棄・削除いたします。
当院は、個人情報保護法および職業安定法を遵守し、個人情報の保護に努めております。

関連リンク

お電話での
お問い合わせについて

代表番号 0570-032630(ナビダイヤル)

※代表番号はナビダイヤルです。
ガイダンス中も下記の番号でご案内できます。

ナビダイヤルのご案内番号

本日の診察希望、 本日のご予約について

翌日以降の外来・検査等のご予約について

お会計や書類などについて

退院や社会福祉制度等に関するソーシャルワーカーへのご相談

地域医療連携室へのお問い合わせ

上記以外のお問い合わせ

外来のご案内

外来受付 ご予約・変更はお電話にて
お問い合わせください

初診
受付時間
月曜~金曜 午前 8:30 11:30 午後 13:30 15:30 外来休診日 日曜・祝祭日・年末年始

※診療は科によって異なりますので、外来診療予定表でご確認ください。

外来診療予定表はこちら

ご面会・お見舞いについて

面会制限 ただいま 面会可能

期間 2025年4月15日(火)以降

※新型コロナウイルス感染症・インフルエンザの流行につき、面会を制限しております。詳細は下記からご確認ください。

※一部制限があります。下記の詳細はこちらをご覧ください。

詳細はこちら