メインコンテンツにスキップ

診療科一覧 精神科

概要

 当院の精神科のスタッフは、常勤の精神科医1名と非常勤の精神科医1名で、運営しております。
 当院精神科はいわゆる総合病院精神科としての診療が主な役割です。総合病院精神科としてリエゾン精神医学を柱として、身体疾患を伴う診療科との連携を重視した診療を行います。診療につきましては、高度急性期医療を担う総合病院精神科の特性上、身体疾患を扱う診療科(例えば内科や、外科、整形外科など)に入院している患者様の精神疾患への介入が中心になります。また、横須賀市と連携して、救命救急センターなどの救急・入院の現場での、自殺未遂者への対応、自殺予防対応などを実施しております。

主な対象疾患・治療内容

 総合病院精神科として認知症、睡眠障がい、統合失調症、感情障がい、不安障がい、依存症など精神疾患全般に対応しております。治療内容としては、薬物療法だけでなく、精神療法も併用し、疾病教育も行っております。

地域連携もの忘れ外来
 一般精神科としては、もの忘れ外来(認知症専門外来)を設置しております。地域のクリニックの先生方と連携し認知症の精査・診断を行う(専門)外来として、平成27年9月より「もの忘れ外来」を開設しております。脳MRI+VSRAD(ブイエスラド)やRI検査(SPECTなど)に加え、神経心理学的検査(長谷川式簡易知能評価スケールやMMSE(ミニメンタルステート検査)やCDR(臨床認知症評価法)も併用して認知症の精査を進めております。もの忘れが、正常範囲なのか、認知症の一歩手前の軽度認知障害(MCI)なのかどうかも判定しております。
 検査結果に基づいて、治療方針やご家族への介護上や生活上のアドバイスなどを行っております。必要に応じて、メディカル・ソーシャルワーカーから手続きなどの情報提供も行っております。抗認知症薬の投与を行う場合には、薬物調整を行ったあと、地域のクリニック等へご紹介しております。
 加えて、当院では、アミロイドPET検査もできます。アミロイドPET検査が、陽性であれば、アルツハイマー病疾患修飾薬(レマネカブ・ドナネマブ)投与にも対応しております。
 また、その他の一般精神科外来につきましては、横須賀市立市民病院と連携し診療にあたっております。

自殺未遂予防支援
 救命救急センター職員と精神科医で連携して、当院の救命救急センターで救命された方のメンタルケア、再企図の予防、退院後のケアの立案にあたっております。

採用情報

採用情報についてはこちらからご確認ください。

外来診療予定表

10月
もの忘れ外来
初診(予約制)
西岡 直也西岡 直也
他科併診
初診・再診
西岡 直也西岡 直也西岡 直也西岡 直也西岡 直也西岡 直也
(不定期)
外来再診 西岡 直也磯島 大輔
(午後)
西岡 直也

現在、一般外来は1人体制のため新規患者さんはお受けすることが難しい状況です。何卒ご理解いただきたくお願いいたします。

スタッフ紹介

西岡 直也

精神科部長

西岡 直也

主な担当

リエゾン精神医学、司法精神医学

専門分野、資格など

医学博士、精神保健指定医、日本精神神経学会精神科専門医・指導医

患者さんのご紹介について

地域医療連携室では、紹介患者さんの診察予約を行っております。
詳しくは下記よりご確認ください。

お電話での
お問い合わせについて

代表番号 0570-032630(ナビダイヤル)

※代表番号はナビダイヤルです。
ガイダンス中も下記の番号でご案内できます。

ナビダイヤルのご案内番号

本日の診察希望、 本日のご予約について

翌日以降の外来・検査等のご予約について

お会計や書類などについて

退院や社会福祉制度等に関するソーシャルワーカーへのご相談

地域医療連携室へのお問い合わせ

上記以外のお問い合わせ

外来のご案内

外来受付 ご予約・変更はお電話にて
お問い合わせください

初診
受付時間
月曜~金曜 午前 8:30 11:30 午後 13:30 15:30 外来休診日 日曜・祝祭日・年末年始

※診療は科によって異なりますので、外来診療予定表でご確認ください。

外来診療予定表はこちら

ご面会・お見舞いについて

面会制限 ただいま 面会可能

期間 2025年4月15日(火)以降

※新型コロナウイルス感染症・インフルエンザの流行につき、面会を制限しております。詳細は下記からご確認ください。

※一部制限があります。下記の詳細はこちらをご覧ください。

詳細はこちら